本科

文部科学省より認可を得ている私立小学校です。
日本人として一歩もひけをとることなく英語を使いこなせる子を育てます。

低学年 <英語環境と生活の基本徹底>

低学年では、基本的な生活習慣をつけること、英語での生活に慣れることに主眼を置いて指導をしています。授業に必要なものをきちんと用意できることや授業態度、宿題を必ず提出することなど、この時期に徹底して指導します。またこの時期は、国語(日本語)以外の教科は全て外国人教師が英語で指導します。

高学年 <思考力を育成>

高学年では、学力をつけることに主眼が置かれます。低学年で培った基本を元に、教科書以外にも塾の教材を利用して高度な内容の学習をします。算数が日本語での指導に変わるほか、週3時間ある理科の授業の内2時間は日本語での指導になります。

塾に通わずに中学受験ができるレベルまで指導します。家庭では、家族のコミュニケーションを大切にすることと、習い事をするなら運動系や芸術系にすることを推奨しています。

日課と授業時間数

日課表

08:30~09:00 登校時間 自家用車で送迎する場合は駐車場の規定をお守りください。
登  校~09:00 自由な遊びや読書 校庭、ライブラリー等を使い自由に過ごします。
09:00~09:12 プレップタイム 学習の準備、身の回りの整理をします。
09:12~09:15 クワイエットタイム 心を落ち着かせ、その日の目標を考えます。
09:15~09:20 ホームルーム  
09:20~10:05 1校時  
10:05~10:10 5分休み  
10:10~10:55 2校時  
10:55~11:15 フルーツブレーク&リセス(休憩) 家から持参したスナックを食べる時間です。
校庭、講堂も利用できます。
11:15~12:00 3校時  
12:00~12:20 エンリッチメントタイム 個別に児童の学習をみたり、話し合いをしたりすることの出来る時間です。
毎日20分の時間をとり、週3回は計算練習、2回は読書などにあてますが、必要に応じて、教師が個別指導ができる時間としています。
12:20~13:05 ランチ&昼休み ランチは外部の給食会社に委託した小学生向けの献立です。
配膳はクラスの係の児童が担当します。
担任や他の教師も加わり楽しく食事をします。
13:05~13:50 4校時  
13:50~13:55 5分休み  
13:55~14:40 5校時  
14:40~14:45 5分休み  
14:45~15:30 6校時  
15:30~15:40 ホームルーム  
15:40 下校(通常)  
15:40~15:50 AS・SL の準備 AS・SL
通常授業は、45 分間授業で6 校時までです。
7・8 校時は低学年がアフタースクール(AS)、高学年がスペシャルレッスン(SL) として希望する児童のために用意しています。
別途費用が必要です。
15:50~16:35 7校時
16:35~16:40 5分休み
16:40~17:25 8校時
17:30 下校(AS・SL)

授業時間数

第1学年 第2学年 第3学年 第4学年 第5学年 第6学年
国語 9 9 8 7.5 6 6
社会 2 2.5 3 3
算数 4 5 5 5 5 5
理科 2.5 2 1 2 1 2 1
生活 3 3
音楽 2 2 1.5 1.5 1.5 1.5
図画工作 2 2 2 1.5 1.5 1.5
家庭 1.5 1.5
体育 3 3 3 3 2.5 2.5
道徳 1 1 1 1 1 1
特活 1 1 1 1 1 1
英語 6 5 3 3 3 3
総合 2 2 2 2
総授業数 31(25) 31(26) 31(27) 31(28) 31(28) 31(28)

※ 緑色の科目は外国人が英語で指導します。
※ 英語とは英語の文法や読解、作文の時間で、外国人教師が英語で指導します。
※ ( )内は小学校学習指導要領の標準時間数です。

主な年間行事

時期 行事 学年 内容
4月 入学式 1学年  
5月 遠足 1学年 クラスの友達との初めての団体行動で担任や友達との理解を深めます。
移動教室 1. 2. 3学年 学年ごとに行う長野セミナーハウスでの1泊の移動教室。
自然豊かな環境で野外活動や学習を行い、自立心を培いクラスの団結をはかります。
6月 スポーツデイ 全学年 運動会。日本の小学校と大きな違いはない日本式です。
4色に分かれて各競技を競い、優勝、準優勝、3 位、4 位を決定します。
保護者の競技も得点に関係します。
ご家族の皆様も子ども達のチームカラーのものを身につけて楽しんでください。
6月・11月 社会見学 4. 5. 6学年 社会科等の見学・体験学習。
春と秋に行われます。
授業参観 全学年 授業参観週間。一週間のうちの一日を選んで、授業をご参観頂きます。
参観後、意見交換会もありますので積極的にご参加ください。年に2回行われます。
7月 勉強合宿 6学年 夏休み前に長野セミナーハウスにて4泊5日で行う、勉強を中心とする合宿。
日本語教科の先生たちと一緒に寝泊まりし、涼しい長野で効率的に勉強をします。
内容的には英語も含め中学受験にも対応します。
集中して勉強に取り組めるので成果が期待できます。また近隣施設の見学等もあります。
ファザーズキャンプ 父親希望者のみ お父様方に長野セミナーハウスの整備を行って頂く1泊2日のキャンプ。
子ども達のEnglish Summer Camp に備え、草刈やマウンテンバイク、自炊道具、テント等の整備を教師とお父様方が協力して行います。
夜はBBQ をして、教師とお父様方の親睦を深めます。積極的にご参加ください。
8月 サマーキャンプ 3. 4. 5. 6学年 3年生~ 6年生による3泊4日の長野セミナーハウスでのキャンプ。
4日間英語のみで過ごします。
テントでの就寝、班ごとの自炊、山登り、魚釣り等、楽しいアクティビティが盛りだくさんです。
6年生と3年生は希望参加です。
7月〜8月
12月〜1月
夏期講習
冬期講習
4. 5. 6学年希望者のみ 休暇中に行われる4. 5. 6年生の申込み制の勉強講習。
塾と違い、学校の先生がいつもの授業を通して必要と思われることを集中的にサポートします。
また自学自習の習慣がつくような指導も行います。
7月〜8月 サマースクール 1. 2. 3学年希望者のみ 一般の小学生を対象に、LCA 国際小学校内で行う4日間の英語の学校。
LCA 児童は特別料金で参加することができます。
9月 ジョブフェア 全学年 大人になった時の仕事を考える目的で様々な職業の方にお話を伺ったり、体験をさせてもらったりする授業。
昨年度まで、新聞記者、プロサッカー選手、米軍基地音楽隊、ジュエリーデザイナー、カメラマン、また、給食を提供してくれるラ・ターブルさんによる料理講習などを行いました。
9月・10月 フィッシングトリップ 3学年 クラスごとに、マス釣りに行きます。
縄文時代から行っていた魚釣りという食糧調達手段により自ら魚を捕って食べます。
そのことを通じて生きるための営みと命をいただく行為を子ども達はどのように感じるでしょうか。
貴重な体験をするLCA国際小学校の伝統行事です。
たくさん釣れるのでご家庭へのおみやげもあります。
近年は早戸川国際マス釣り場へ行っています。
11月 パフォーマンスデイ 全学年 全校児童が学年ごとに英語で歌やパフォーマンスの発表を行います。
学年によってミュージカル形式、または朗読形式、映画のパロディ、自分たちで作った物語等、様々な発表が繰り広げられます。
子ども達がとても楽しみにしている行事の一つです。
1月 スキートリップ 3. 4. 5学年 例年1 月の下旬に、長野セミナーハウスにて2泊3日のスキー合宿を実施します。
セミナーハウスよりバスで10分ほどの八千穂高原スキー場を利用し、専門指導員によるスキーの実習を行います。
3. 4. 5年生の1組3クラスと2組3クラスが縦割りで合宿することで、学年の枠を超えた友達との交流を楽しんでいます。
2月 オーストラリア短期留学 4. 5. 6学年希望者のみ オーストラリアにはLCA国際小学校の姉妹校ヒルズ学園があります。
ヒルズ学園は幼稚園から高校までを有し、ゴールドコーストから100キロほど内陸に入った大変自然豊かな場所にあります。
その恵まれた環境の中で、4. 5. 6 年生の希望者が学年に応じたクラスに入り、現地の子と同じ待遇で勉強します。
単なる語学研修に留まらず、宿泊はクラスメイト等の家庭に一人ずつホームステイします。
期間は2週間です。現在は希望者によるものですが、将来的には修学旅行にしたいと考えています。
3月 卒業式    
入学のご相談(見学会予約)はこちらへ